 
    
    今回のテーマは「ピカソに学ぶ」です。
    回数つながりで、僕の大好きなピカソのお話でございます。
    ピカソというと晩年の不可思議な作風ばかりがフォーカスされがちですが。
    実は生涯で14万点以上の作品を発表した「回数を重ねる」を実践した芸術家であります。
    ピカソは享年91歳。
    という事は仮に10歳から作品を発表したとしても、80年で毎日休まず仕事をし続けても、1日に4作以上の作品を完成し続けたという、とんでもない数字になります。
    実際、ピカソには沢山の仕事好きエピソードが残っています。
    「好きこそモノの〜」という事なんだと思いますが、それにしてもスゴイ数字です。
    休む日を考えると、間違いなく同時進行で何作もの制作をしていたハズ。
    という事は、更にその上の数の「案」を頭の中で思い浮かべていたハズ。
    何度も取り上げておりますが、こちらではアウトスタンディングな成功者ではなく、多数派の皆さんへ向けてのテーマを投稿しております。
    なので、ピカソなんて凄過ぎて、参考にならないんですが 苦笑。
    しかし、まだ「数」に挑んでいない我々には、それだけ可能性があるという事になります。
    ですし、回数を重ねる事の意味は僕も何度も実感しています。
    声でワイングラスを割る時、割れる直前まで割れません(当たり前ですが 🙄)。
    割れる前でやめてしまえば、永遠に声でグラスは割れないという事になります。
    周りの人達が呆れる程の回数を重ねた結果です。
    なので、今も回数を重ねております。
    歌も制作も。
    是非、あなたも悩んだ時は回数を重ねてみて下さいね🎤😊