
いやはや、本日はレッスン後に新曲のパラデータを作成していたのですが。
機材トラブルが起こりました( ̄▽ ̄)
レコーディングしたボーカルにリバーブをかけていたのですが、そのリバーブが抜けなくなってしまうというトラブルでした。
全てのチャンネルのリバーブを切ってみたり、iPadを再起動してみたりとか、考えうる全ての方策は行ってみたのですが。
ボーカルトラックからリバーブを切る事が出来ませんでした。
ノンリバーブの状態でパラデータを作成しないと、その後いじれなくなってしまうので、試行錯誤を繰り返しました。
結果、新しいプロジェクトを立ち上げて、今回レコーディングしたボーカルをコピペしたところ、ようやくリバーブが切れました。
それからパラデータを作成するまで、なんと7時間( ̄▽ ̄)
普通だったら、1時間弱の作業です。
頭からくす玉が出そうでした🎊( ̄▽ ̄)
もっとも、コレでリバーブが切れなかったら、1からレコーディングをし直さなければいけなかったので、この程度で済んで良かったのかも知れません。
おそるべきデジタルのバグでございました。
無事に終わって良かったです😊
機材トラブルが起こりました( ̄▽ ̄)
レコーディングしたボーカルにリバーブをかけていたのですが、そのリバーブが抜けなくなってしまうというトラブルでした。
全てのチャンネルのリバーブを切ってみたり、iPadを再起動してみたりとか、考えうる全ての方策は行ってみたのですが。
ボーカルトラックからリバーブを切る事が出来ませんでした。
ノンリバーブの状態でパラデータを作成しないと、その後いじれなくなってしまうので、試行錯誤を繰り返しました。
結果、新しいプロジェクトを立ち上げて、今回レコーディングしたボーカルをコピペしたところ、ようやくリバーブが切れました。
それからパラデータを作成するまで、なんと7時間( ̄▽ ̄)
普通だったら、1時間弱の作業です。
頭からくす玉が出そうでした🎊( ̄▽ ̄)
もっとも、コレでリバーブが切れなかったら、1からレコーディングをし直さなければいけなかったので、この程度で済んで良かったのかも知れません。
おそるべきデジタルのバグでございました。
無事に終わって良かったです😊